GUITAR(ギター)

エレキギター

2025/5/16

パシフィカはダサい?実際に購入してみたホントの話

パシフィカ612を購入しました。 しかし、中にはパシフィカ612ってダサい?という意見もあります。 実際の所はどうなのか、正直な感想を述べます。 【在庫あり/特典付き】YAMAHA / Pacifica 612 VII FM Indigo Blue (PAC612 VIIFM IDB) ヤマハ パシフィカ エレキギター【PNG】 パシフィカはダサい? 結論から言うと パシフィカはダサくありません。 しかし、ダサいと言われている理由もあるようです。 ダサい理由 出力が小さい 他の人と圧倒的にかぶりやすい ニ ...

ReadMore

エレキギター

2025/5/16

エレキギターのワイヤレス化はいつからする?

エレキギターのワイヤレス化はいつからがいいのでしょうか。 基本的にはいつでも問題ありません。 ギターのワイヤレスはいつからするのがいいか 現代は色々と便利なワイヤレスがあります。 ワイヤレスは高価なもので中々手の届きにくいものでした。 以前、XVIVE エックスバイブ ワイヤレス・ギターシステム XV-U2を購入しました。 しかし、3~4年くらいすると、電源が入らなくなりました。 シールドを使っていたのですが、またワイヤレスにしたいと思い探していたところ見つけた商品があります。 そこで見つけたのがこのワイ ...

ReadMore

エレキギター

2025/4/24

YAMAHA『PACIFICA612VIIFM』とMomose『MC-1STD/M』どっちがいい?

今回は、ストラトキャスタータイプのエレキギターとして人気の Yamaha Pacifica612VIIFM と Momose MC-1 STD/M を徹底比較します。 どちらも素晴らしいギターですが、もし価格を完全に無視して「純粋な品質」だけで勝負したら、どちらが上なのか? Ibanez PIA3761(モダンなHSH)とMomose MC-1 STD/M(ヴィンテージなSSS)を愛用している私が、録音時にシングルコイルのノイズや「こもり」が気になる経験を基に、ビルドクオリティ、サウンド、演奏性、録音適性 ...

ReadMore

エレキギター

2025/3/18

momoseギターMC-1 STD/Mを購入してみたら、驚いた!

『momose』のギターを購入しました。 評判通りのいいギターです。 長野県で作っている純国産のメーカーです。2002年から始まっていますが、その技術力は確かなもので、同じ価格帯のFenderなどよりも作りがいいと感じます。 momoseの良さ 作り込みが丁寧 MADE in Japan だけあって細部まで丁寧に作り込まれています。 安いギターは作り込みが、雑で最悪、怪我する可能性もありますが、momoseのギターはそんなことはありませんね。 ヘッドの形が特徴的 ヘッドの形は、テレキャスターに近いシェイプ ...

ReadMore

エレキギター

2025/3/17

メイプル指板とローズ指板、どの指板がいい?

エレキギターの指板(しばん)とは、ギターのネック上部にある、フレットが打ち込まれている板のことです。フレットは音程を区切る金属の棒で、これによってギターの音程を正確に演奏することができます。 ギターはフレットがあるため、ヴァイオリンのように音を覚えておかなくても弾くことができます。 指板はメイプル指板やローズウッド指板があります。 メイプル指板は、パリッとした音になり、ローズウッド指板は、ウエットな音になります。 高音も強調したいときにはメイプル指板がいいでしょう。 指板の材質 指板の材質は、ギターの音色 ...

ReadMore

GEAR(機材)

機材

2025/5/16

ギターの弦を売ってる場所はどこ?

Elixirにかえて新しい弦を試してみようと思い、買ってみました。 ただ、初心者の人はギターの弦をどこで購入したらいいか分からない人もいると思います。 そこでギターの弦を購入できる場所を紹介します。 ギター弦を購入できる場所 ギター弦は楽器屋に売っています。 田舎の楽器屋 田舎の楽器屋でも弦は置いてあります。 ギター弦を購入できない場所 ギター弦を購入するときに注意点があります。 それはギターを売っていないお店では、弦を売っていないことがあります。 例えば、ピアノだけしか売っていないところではギターの弦は ...

ReadMore

機材

2025/2/17

おすすめのギター機材を紹介!

今まで購入してきたギターの」機材にはBOSSの製品が圧倒的に多いですね。 実は私はコンパクトエフェクターを買ったことがほどんどありません。 理由は、昨今のマルチエフェクターの質がいいからです。 今まで購入した主なギター機材 特にBOSS製品が好きでよく使っていました。 今でも、BOSSの製品は使っています。 ポイント DR-880 BR-1200 GSー10 GT-8 GT-10 JS-8 BR-80 katana mini 特におすすめな機材 その中で特におすすめなのが、『BR-80』です。 今でも使っ ...

ReadMore

機材

2025/2/4

Blackstar FLY3 Chargeを購入したが、もうこれでいいのでは?

購入したのはFLY3の充電式タイプの分です。 一番人気は、乾電池とバッテリー(別売り)駆動の一番安い分でしょう。 2025年の年明け、Amazonで8,000円代にまで安くなっていました。 FLY3のここが魅力的! ポイント 小ぶりで可愛い 歪みも綺麗 Delaymも搭載 FLY3ですが、とにかく可愛い! それでいて、小ぶりなサイズにも関わらず、Delayまで搭載し、家庭用アンプとしても申し分ないです! 充電式にした理由 充電式タイプにした理由は、それが一番面倒ではないと思ったからです。 充電式タイプの方 ...

ReadMore

機材

2024/11/2

家で使うエレキギターアンプの選び方。

家で使うエレキギターアンプの基本知識 小型アンプの特徴 小型アンプは、家で使うのに最適な選択です。 サイズが小さく、音量を調整しやすいので、100Wなどのビッグサイズのギターアンプに比べて、近所迷惑になりにくいのが特徴です。 ポータブルなモデルが多いため、練習用に最適です。 デジタルアンプ vs アナログアンプ 小型アンプと言っても、デジタルアンプ アナログアンプがあります。 デジタルアンプは、多機能で音質を自由にカスタマイズできる点が魅力です。 一方、アナログアンプはシンプルな操作性と温かみのある音質が ...

ReadMore

機材

2024/10/30

エレキギターのシールドはどれでもいいの?

エレキギターは エレキギター⇨シールド⇨アンプ このようにつないで初めて音が出ます。 初心者の頃はとかくギター本体だけに意識がいきがちですが、シールドもアンプも重要です。 ギターを購入した後はアンプに意識が行きますが、シールドは置き去りになっていないでしょうか。 ギターとアンプがよくてもシールドが良くなければギター本来の音を出し切れません。 そこでおすすめのシールドを紹介します。 おすすめのギターシールドはこれ! EX-pro Ex-pro イーエクス・プロ FL楽器用シールドケーブル FL-3SS とり ...

ReadMore

PRACTICE(練習)

練習

2025/3/12

メトロノームを使ってギターを練習する方がいい? 

今回は、メトロノームを使った効果的なギターの練習方法についてお話しします。 メトロノームは地味に見えるかもしれませんが、正しく使うことで演奏技術を飛躍的に向上させられる魔法のツールなんです。 メトロノームを使った練習が最近は特に有効かと感じています。 そこで、具体的な練習方法をステップごとにご紹介していきます。 メトロノームの役割 メトロノームは一定のテンポでビートを刻む道具です。 まずは自分のメトロノーム(物理的なものかアプリでもOK)の使い方を確認しましょう。「メトロノーム」と検索すればブラウザ版のメ ...

ReadMore

練習

2025/2/28

ギターの速弾き練習曲!初心者から上級者までの効果的な練習方法

ギターの速弾き(スウィープ・ピッキング、エコノミー・ピッキング、レガートなど)は、多くのギタリストが憧れるスキルです。 しかし、速弾きを習得するには適切な練習曲とトレーニング方法が必要です。 どうすれば速弾きができるようになるのか考えていきましょう。 速弾きの基礎を固める練習曲 速弾きを習得するには、まず基礎的なフレーズを確実に弾けるようになることが大切です。とは言え、弾くフレーズによって必ずしも正確無比に弾く必要はない時もあります。 ただ、やはり基本の練習は変わりません。中でも「クロマティック」のスケー ...

ReadMore

練習

2025/2/22

ヘッドフォンを使って練習した方がいい?

ギターを練習するのに、ヘッドフォンを使った方がいいのでしょうか? これに関しては、個人的には、「No」です。 確かに、昔はヘッドフォンで練習していました。 しかし、やめました。 その理由を答えていきます。 ヘッドフォンで練習しない理由 昔はヘッドフォンを使ってずっと練習していました。しかし、難聴になってからやめました。 やはり、人前でライブなど、人前で演奏することを前提に練習した方がいいです。聴衆みんながヘッドフォンをつけて聞くわけではないですからね。Charさんも、ギターにシールド、アンプをつなげて立っ ...

ReadMore

練習

2024/11/5

エレキギター初心者が最初にやるべきことはこれ!

エレキギターを始めるにあたり、最初に何から始めれば良いか迷ってしまう人も多いですよね。 そこで初心者の人が何をすればいいのかについて紹介していこうと思います。 これからギターを始める方にとって、役立つ情報を網羅しているので、ぜひ参考にしてください! エレキギター初心者が最初にやるべきこと チューニング まずはなんと言ってもチューニングです。 チューニングには半音下げや全音下げ・ドロップDなどがありますが、最初は「レギュラーチューニング」でいきましょう。 エレキギターの各パーツの名称を覚えよう エレキギター ...

ReadMore

練習

2024/11/2

ギター初心者のための基本コード解説

ギターは楽器初心者に人気が高く、演奏に必要な基本的なコードを覚えることで、すぐに簡単な曲が演奏できるようになります。 このガイドでは、ギター初心者が最初に覚えておくべき基本的なコードと、練習方法について詳しく解説します。 最初に覚えるべきコードやポイントを押さえ、スムーズに演奏の上達を目指しましょう。 ギター初心者が最初に覚えるべき基本コード Cコード(ドのコード) Cコードはギター初心者にとって基本的なコードの一つで、特にポップスやフォークソングでよく使われます。Cコードを弾く際には、人差し指、中指、薬 ...

ReadMore