haka

ギター歴10年以上 80年代海外HRギタリストの影響でテクニカル系のギターテクニックをブログで発信。参考にしてください。

GEAR

2025/2/4

Blackstar FLY3 Chargeを購入したが、もうこれでいいのでは?

購入したのはFLY3の充電式タイプの分です。 一番人気は、乾電池とバッテリー(別売り)駆動の一番安い分でしょう。 2025年の年明け、Amazonで8,000円代にまで安くなっていました。 FLY3のここが魅力的! ポイント 小ぶりで可愛い 歪みも綺麗 Delaymも搭載 FLY3ですが、とにかく可愛い! それでいて、小ぶりなサイズにも関わらず、Delayまで搭載し、家庭用アンプとしても申し分ないです! 充電式にした理由 充電式タイプにした理由は、それが一番面倒ではないと思ったからです。 充電式タイプの方 ...

GUITAR

2024/12/16

エレキギターを覚えるために知っておきたいこと

エレキギターは、多くの人が憧れる楽器の一つです。 初心者がスムーズに上達するためには、基本的な知識や練習方法をしっかり押さえることが大切です。本記事では、「エレキギターを始めたいけど何から手を付けたら良いかわからない」という方のために、必要な基礎知識と練習のポイントをわかりやすく解説します。 エレキギターを始めるための基礎知識 1. エレキギターの基本構造を理解しよう エレキギターは、いくつかのパーツで構成されています。以下が主な部品とその役割です ボディ:音を響かせる土台部分で、形や材質によって音色が変 ...

PRACTICE

2025/2/22

ヘッドフォンを使って練習した方がいい?

ギターを練習するのに、ヘッドフォンを使った方がいいのでしょうか? これに関しては、個人的には、「No」です。 確かに、昔はヘッドフォンで練習していました。 しかし、やめました。 その理由を答えていきます。 ヘッドフォンで練習しない理由 昔はヘッドフォンを使ってずっと練習していました。しかし、難聴になってからやめました。 やはり、人前でライブなど、人前で演奏することを前提に練習した方がいいです。聴衆みんながヘッドフォンをつけて聞くわけではないですからね。Charさんも、ギターにシールド、アンプをつなげて立っ ...

DTM

2024/11/19

自作曲が聴いてもらえない時の配信サイトの活用方法。

自作曲を作っても、なかなか聴いてもらえないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 ここでは、自作曲を広めるためにおすすめの配信サイトの使い方や戦略を紹介します。 配信サイト選びのポイント 自作曲を配信する際、どの配信サイトを選ぶかは重要ですが、ポイントは以下の通り。 ポイント 料金 配信先 配信期間 印税収入 おすすめの配信サイト 配信サイトが必要になってきますよね。 おすすめの配信サイトは『TunCore Japan』です。 理由は、iTunesやSpotify、Apple Music、Amazon ...

GUITAR

2024/10/31

ギターの弦交換:一本だけ交換する方法と注意点

ギターをやってて困るのが「弦が一本だけ切れた」という状況です。 弦が一本だけ切れた この場合、弦は6本全部交換した方がいいのでしょうか。 それとも、一本だけ交換でもいいのでしょうか。 一本だけギターの弦を交換するメリット コストと手間の節約 ギター弦を一本だけ交換するメリットは、コストと手間の両方が抑えられる点です。 全弦を交換するとなると、特に高価な弦を使っている場合は出費が増えることになります。 しかし、一本の交換だけで済むなら費用が安く、交換作業の時間も短縮されるので初心者にも手軽です。 また、ライ ...

GUITAR

2024/10/31

初心者向け!ギター弦の張り替えガイド

ギター弦の張り替えは、初心者にとって少し難しそうに感じられるかもしれませんが、コツをつかめば誰でも簡単にできます。 定期的に弦を張り替えることで、ギターの音がクリアで美しく響き、演奏しやすくなります。 このブログでは、ギター弦の張り替え方や注意点について詳しく解説します! 男 この弦いいよ☆ ギター弦を張り替えるタイミング 音がくすんでいると感じたら ギターを演奏しているうちに、弦の音が以前よりくすんで聞こえることがあります。 弦が酸化していると、音がこもりがちになるため、張り替えが必要なサインです。 特 ...

PRACTICE

2024/11/5

エレキギター初心者が最初にやるべきことはこれ!

エレキギターを始めるにあたり、最初に何から始めれば良いか迷ってしまう人も多いですよね。 そこで初心者の人が何をすればいいのかについて紹介していこうと思います。 これからギターを始める方にとって、役立つ情報を網羅しているので、ぜひ参考にしてください! エレキギター初心者が最初にやるべきこと チューニング まずはなんと言ってもチューニングです。 チューニングには半音下げや全音下げ・ドロップDなどがありますが、最初は「レギュラーチューニング」でいきましょう。 エレキギターの各パーツの名称を覚えよう エレキギター ...

PRACTICE

2024/11/2

ギター初心者のための基本コード解説

ギターは楽器初心者に人気が高く、演奏に必要な基本的なコードを覚えることで、すぐに簡単な曲が演奏できるようになります。 このガイドでは、ギター初心者が最初に覚えておくべき基本的なコードと、練習方法について詳しく解説します。 最初に覚えるべきコードやポイントを押さえ、スムーズに演奏の上達を目指しましょう。 ギター初心者が最初に覚えるべき基本コード Cコード(ドのコード) Cコードはギター初心者にとって基本的なコードの一つで、特にポップスやフォークソングでよく使われます。Cコードを弾く際には、人差し指、中指、薬 ...

DTM

2025/3/14

『Cubase』のセール時期は?定番DAWソフトを安く手に入れるコツ!

「Cubase」は、音楽制作ソフトウェアとして多くのミュージシャンやプロデューサーに支持されているDAW(デジタルオーディオワークステーション)です。 しかし、その高価格にためらう方も多いのではないでしょうか。 この記事では、Cubaseをお得に購入できるセールの時期や、購入タイミングのポイントについて詳しく解説します。 Cubaseをお得に手に入れるためのヒントを、ぜひチェックしてください。 なぜなら 『Cubase』 約5年ぶり半額セール \今だけ40周年記念/ Cubaseのセールはいつ行われる? ...

GEAR

2024/10/30

エレキギターのシールドはどれでもいいの?

エレキギターは エレキギター⇨シールド⇨アンプ このようにつないで初めて音が出ます。 初心者の頃はとかくギター本体だけに意識がいきがちですが、シールドもアンプも重要です。 ギターを購入した後はアンプに意識が行きますが、シールドは置き去りになっていないでしょうか。 ギターとアンプがよくてもシールドが良くなければギター本来の音を出し切れません。 そこでおすすめのシールドを紹介します。 おすすめのギターシールドはこれ! EX-pro Ex-pro イーエクス・プロ FL楽器用シールドケーブル FL-3SS とり ...